今各地で魚の大量死が発生している事
ご存知だろうか?
日本や海外のあちらこちらで魚が大量死している
魚の大量死の原因は!
☠️農薬
☠️畜産業から出る汚水
☠️洗剤や薬品
☠️水中の酸素不足
この中で洗剤とありますが
今現在の洗剤と言われる物のほとんどが石油由来の物です
石油から
アルキルベンゼン
アルフォオレフィン
高級アルコール
などの合成かいめんの原料を作ります
そこから複雑な科学合成を経て
合成界面活性剤を作ります
さらに洗浄力を上げるために助剤を添加して合成洗剤が作られるわけです
そして界面活性剤による水生生物への影響が懸念されています
もとは
石油ですからね😓
私達はせっせと毎日洗濯物をあらったり、シャンプーを
したり、お茶碗を洗うたびに
石油を川に流している訳です、、、、😓
日本では
約17万トン生産されているそうです(世界では約280万トン)
そして
川や海のの生態系にただいなる影響を与えて
絶滅に追い込んでいるわけです
日本は魚を大量に捕獲し食べますから
さらに絶滅の危機に追い込んでいるわけですね!
悲しいですね
地球は陸も海も繋がっていて
それぞれのバランスでいまの環境が守られています
お互いの生態系を守っているわけです
うみの生態系に影響がでれば
当然いろいろなことがまわりまわって
やがて人間に帰ってきます
当たり前ですね
今気候変動から
気候危機へ!
バージョンアップしてしまいました😱
大気中に二酸化炭素が増え続けている
このためにさらに温度が上昇中
実は
二酸化炭素を一番吸収してくれているのは海なんです
でも、、、
海を汚し生態系を狂わせてしまったために
もう海は二酸化炭素を引き受けてはくれない
温度の上がってしまった海水は冷えていると、二酸化炭素を引き受けてくれるけど、温まってしまうと
蒸発しながら二酸化炭素を一気に吐き出します
さらに地球の温度が上がり、そして海水の温度も上昇
この負のスパイラル、、、、
お分かりいただけましたでしょうか?
ここ最近の気温を考えてみて下さいね
アメリカのデスバレーでは気温が54.4度
イラク・バクダット51.8度
日本でもかなりの猛暑で大変ですね、、、💦💦💦🥵
ある人が言っていました
ヤカンの水は火にかけてからどんどん温度が上がるわけだけど
沸騰の手前で急激に信じられない速さで一気に沸騰まで上がる
つまり、ある程度まできたら
もの凄い勢いで加速するのです!
今がその時だとしたら?
あなたは
どうしますか?
考えてはくれないでしょうか
この
気候危機
海外ではコロナより大々的にニュースで取り上げられているそうです
日本はどうでしょうか?
グルメグルメ🍖🍗🍖🥩🍔🌭🍟🍰🍰🧁🥧🥮🍮🎂
お肉や卵、牛乳、砂糖など沢山食べて下さいと言わんばかりの内容
もううんざりしちゃうので😥
私は
テレビは見ません❌
そして
昨年から始めたこと
洗剤は使わない
私は
シャンプー剤も使わないしリンスも使わない
洗濯物もマグちゃんというマグネシウムの入った物を入れてガラガラ回すだけ
食器もジュート麻で擦り洗いするだけ
そして歯磨き粉も使いませんし
お化粧もしませんし
基礎化粧品(化粧水や乳液)一切使いません
なぜなら、、、
全てに
界面活性剤が入っているからです
で!
全く問題なく過ごせています🙂
なぜなら
そんな物!
全く必要ないからです
お化粧して
顔に石油擦り込みたいですか?
歯磨き粉も同じ
石油で歯を磨きたいですか?
わたしの場合は
たまに重そうを水で薄めて
口の中に含ませ
グチュグチュパーしながら磨きます
そうすると
黄ばみはきれーいに取れますよ!😂
私達は
本来なら必要のない物を
メディアによって
さも必要と思いこまされてきただけ
なのですよ!
例えば
ガラスのコップ
私も昔は普通に市販で売られている洗剤を使っていました(合成洗剤)
しばらくそのコップを使わないで置いておきます
久しぶりに使おうとして
おや?!
と思った事ありませんか?
白くなってる、、、、、
なんだか磨りガラスみたく白くなってる、、、、
これなんでだか分かりますか?
石油の油の膜がついて剥がれなくなっている為なんだそうです😓
これ
落とすにはかなり時間かかるそうで
私の家にもそのようなガラスのコップがあって
使うたびに麻の布を使い
洗い続けていたら
あれまー😱
美しい透きとおったガラスのコップになっていました!
という事は
合成洗剤を使っていた頃は
私の體にも少しずつ石油入っていましたね、、、、、😰
恐ろしや!!!!
というわけで
今快適に気持ちよく毎日を送れています
なんせ
地球🌏を汚さない選択は
私にとって
とても価値のある事で
なによりもいま最優先されるべき事だと思っているからです
✨私は愛
✨私は光
✨私は全て
✨私は真実🌈🌎🌱
SMAP STATION
最近深刻化してきている地球危機について様々な情報を基に地球の未来を考え、今何をしなければいけないのか? 日々模索しております。 もう時間がありません! 未来の子供を守るために・・・
0コメント